あしたの国ルドルフ・シュタイナー学園小学校 New Waldorf school in Japan -Japanese
ホリスティック教育の実践として世界に知られるシュタイナー教育。(オーストリア人のルドルフ・シュタイナーがドイツで始める。)
日本でもシュタイナー学校が国の認可をうけて千葉に(私立の学校法人として)2008年開校ということです。
ミュンヘンの小学生、の子安美智子さんなどを中心に「あしたの国ルドルフ・シュタイナー学園小学校」として。
www.ashitanokuni.jp/index.html
もはや幼稚園は始まっているとか。
日本のシュタイナー教育の情報量は結構なものです。
以下の本にもあるように、シュタイナー関連機関やその興味、実践の幅の広さにびっくり!
www.holistic-edu.org/book01.html
www.izara.co.jp/thought/4-7565-0101-X.htm
それだけ日本社会、教育が求めているものがあるということ、それを受けとめる土壌ができてきたということなのでしょうか。
ちなみに、私がシュタイナー教育とであったのは大学一年生。
西洋教育史のクラスで子安さん親子の3冊の本を読んで、グループ発表。衝撃を受けました。こんな学校があったなんて!私も行きたかった!と。
めぐりめぐって、カナダでの博士課程でホリスティック教育に辿り着き、日本に帰る度に、関連書籍が増えていることに驚きます。
そして今ではお膝元ドイツに移り、息子がシュタイナー幼稚園に。
季節に合わせた行事、先生の子供達に対する深い観察眼に、感銘を受けることが多々。
私立ながらにして政府の認可、サポートを得、公立と同じ金額で懐にもやさしいのも嬉しい:)
コミュニティつくりのための「市民章」には世界各地から参加できるそうです。まさしく、あしたの国、ですね。
ドイツから応援します。
野沢綾子